いつもありがとうございます。
心理カウンセラーの真鍋純子です。
”自分らしく生きましょう”
こんな言葉を目にされた方も多いのではないでしょうか?
確かに自分らしくいることができたら、
自然体で、とっても楽そうですよね。
でも、一方で
「何が自分らしいのか分からない」というお話しもよくお伺いします。
では、どうやって自分らしさを見つけていけばいいのでしょうか?
そもそも、”自分らしい”というのはどういう状態をいうのでしょうか?
自分らしさとは、思考と感情と行動の3つが一致している状態
“自分らしさ”といっても、色々な考え方があると思います。
そんな中でも、私がご紹介したいのが、
自分らしい、とは
自分が考えていること(思考)、
感じていること(感情)
していること(行動)
が一致している状態
という考え方です。
思考と感情と行動が同じ方向を向いていると
無理がなく、自然体でいられて楽そうですよね?
逆に、この1つでも別の方向を向いていると
自分に無理をさせています。
自分らしさのカギはあなたの感情にある
あなたの思考と感情、行動の3つをを一致させようとすると…
思考や行動は
わたしたちが意識できたり、目に見えるので
比較的扱いやすいものです。
でも、感情については、
思考優位で「~べき思考」になっていると
なかなかつかむことができなかったり、
つかんでも「~べき」に負けてしまって、無視しがちです。
でも、この感情の力は強力で
潜在意識の方で、大きくブレーキをかけていることもあります。
そうすると、
私たちの中に葛藤ができて、
何かしようと思っても一苦労で
すごく疲れてしまったり、
身動きがとれなくなってしまいます。
ですので、私たちが自分らしく、楽に生きる鍵は
あなたが何を感じているのか、あなたの感情にあります。
あなたの思考や感情、行動の目的は、あなたを幸せにすること
ただ、
それぞれバラバラの方向を向いていると、
どうやって同じ方向を向かせたらいいのか分からなくなってしまいます。
どれかを優先すると、自分に無理をさせてしまうことにもなります。
これをどうやって同じ方向を向かせるかについて
ちょっと考えていただきたいのが、
そもそも
なぜ、あなたはそのように考え、
なぜ、あなたはそうしたいと感じ
なぜ、あなたはそういう行動をとるのか?
ということです。
あなたが
「こうした方がいい」と考え、
「こうしたい」と感じ、
「こうしよう」と実際に行動するのは
その方があなたが望む方向に進めるとか
あなたの思考や感情、行動のすべての目的は
あなたを幸せにすることなのです。
ですので、この3つを同じ方向を向かせるために
「あなたを幸せにするのが目的」というより大きな視点で
あなたの思考や感情、行動を改めて見てみましょう。
そうすることで、この3つをどうしていけばいいのかのヒントがみえてくるはずです。
もちろん、感情や思考には
色々な経験によって、もつれがありますので
それを解きほぐすことも必要です。
難しければ、いつでもご相談くださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。